INTERVIEW
といろしゃな人たち

自分がやりたかった ”一人ひとりにあわせた保育” ができるのはここ
⼩規模保育

自分がやりたかった
”一人ひとりにあわせた保育” ができるのはここ

といろきっず青葉台保育園 保育士

ゆか先生

01

保育の道に進んだきっかけ

歳の離れた弟がおり、よく絵本の読み聞かせや保育園の送り迎えをしていました。
小さい子と関わることが好きという思いがきっかけですが、乳幼児期は「生きる力の基礎を育む」重要な時期だと学び、自分にはどんなことができるだろう?携わってみたい!という思いが強まり保育の道に進みました。
02

十色舎に入社した理由

ホームページで「十人十育」といういう言葉を目にし、自分がやりたかった ”一人ひとりにあわせた保育” ができるのはここだ!と思いました。私たち大人に個性があるように、乳幼児期の子どもたちにもそれぞれのペースや気持ちや考えがあること。それを保障され安心できる場所があることで、そこを土台にぐんと成長や挑戦ができるようになっていくと思うんです。そして、共感力で集まった先生方と一緒にならそれが実現できる!と確信し入社しました。
03

小規模保育の良さ・素晴らしさ

・子ども一人ひとりの育ちを職員全員で保護者の方々と一緒に喜びあえること
・「やってみよう!」「いいね!」と保育士みんなで試行錯誤しながら保育していけるところ
・「この子にとってどうかな?」を考え、実践しやすいところ
・一人ひとりのペースにあわせて生活できるところ
04

といろきっずはどんな保育園?

先生たちから子どもたちへの「いいよ!」がたくさん聞こえる温かい保育園です。
抱っこしてほしい!絵本よんで!〇〇で遊びたい!などの子どもの気持ちに、余裕がないと「待っててね」「あとでね」と言ってしまうかもしれませんが、まっすぐ受け止めることができる保育園です。
+1名以上の職員配置があることや、保育方針への共感で集まった先生方とだから作り出せる雰囲気なのだと思います。
05

就職活動中の保育士さんや学生さんへ

日々子どものできた!や頑張った!を共にできる保育のお仕事はやりがいがありとーっても楽しいです!!
奥の深い保育のお仕事、一緒に楽しみましょう!